• Webマガジン『シアターアーツ』とは
  • 国際演劇評論家協会について
Webマガジン「シアターアーツ」

Webマガジン「シアターアーツ」

国際演劇評論家協会日本センターによる劇を使い捨てにしない批評サイト

  • 公演評
  • 時評
  • 論考
  • インタビュー
  • ニュース
  • 劇評講座
  • シアターアーツ
現在地:ホーム
第26回AICT演劇評論賞 決定

第26回AICT演劇評論賞 決定

国際演劇評論家協会(AICT)日本センターでは、演劇・ダンス…

第25回シアターアーツ賞結果発表

第25回シアターアーツ賞結果発表

新進の劇評家の発掘を目的とするシアターアーツ賞 審査の結果、…

サスペンス! チェコ人形劇フェスティバル、中止の記録 / 山口遥子

サスペンス! チェコ人形劇フェスティバル、中止の記録 / 山口遥子

アルファ劇場の人形と人形遣い(撮影筆者) はじめに  チェコ…

【コロナと演劇】中止・延期になった公演の証を刻む 早稲田大学演劇博物館「失われた公演--コロナ禍と演劇の記録/記憶」 後藤隆基さんに聞く/聞き手:鳩羽風子

【コロナと演劇】中止・延期になった公演の証を刻む 早稲田大学演劇博物館「失われた公演--コロナ禍と演劇の記録/記憶」 後藤隆基さんに聞く/聞き手:鳩羽風子

オンライン展示について語る後藤隆基さん=早稲田大学演劇博物館…

香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか  / 張秉權(チュン・ピンキュン)

香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか / 張秉權(チュン・ピンキュン)

香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか 張秉權(…

『殺意 ストリップショウ』(世田谷パブリックシアター) 第6回座談会演劇時評1(2020年7・8月上演分)

『殺意 ストリップショウ』(世田谷パブリックシアター) 第6回座談会演劇時評1(2020年7・8月上演分)

▼世田谷パブリックシアター主催公演『殺意 スト リップショウ…

公演評  フィードを取得 公演評

『殺意 ストリップショウ』(世田谷パブリックシアター) 第6回座談会演劇時評1(2020年7・8月上演分)

『殺意 ストリップショウ』(世田谷パブリックシアター) 第6回座談会演劇時評1(2020年7・8月上演分)

シアターアーツ編集部2020/11/072020-11-09T18:15:06+00:00
『アンチフィクション』(DULL-COLORED POP) 第6回座談会演劇時評2(2020年7・8月上演分)

『アンチフィクション』(DULL-COLORED POP) 第6回座談会演劇時評2(2020年7・8月上演分)

シアターアーツ編集部 2020/11/07 『アンチフィクション』(DULL-COLORED POP) 第6回座談会演劇時評2(2020年7・8月上演分) はコメントを受け付けていません2020-11-09T18:14:50+00:00
『赤鬼』(東京芸術劇場) 第6回座談会演劇時評3(2020年7・8月上演分)

『赤鬼』(東京芸術劇場) 第6回座談会演劇時評3(2020年7・8月上演分)

シアターアーツ編集部 2020/11/07 『赤鬼』(東京芸術劇場) 第6回座談会演劇時評3(2020年7・8月上演分) はコメントを受け付けていません2020-11-09T18:14:36+00:00
コロナ禍と演劇界の現状をめぐって 第6回座談会演劇時評4(2020年7・8月上演分)

コロナ禍と演劇界の現状をめぐって 第6回座談会演劇時評4(2020年7・8月上演分)

シアターアーツ編集部 2020/11/07 コロナ禍と演劇界の現状をめぐって 第6回座談会演劇時評4(2020年7・8月上演分) はコメントを受け付けていません2020-11-08T16:20:58+00:00
狂信の果てに服喪の可能性はあるのか――山の手事情社『タイタス・アンドロニカス』ウェブ配信/野田学

狂信の果てに服喪の可能性はあるのか――山の手事情社『タイタス・アンドロニカス』ウェブ配信/野田学

野田学 2020/06/23 狂信の果てに服喪の可能性はあるのか――山の手事情社『タイタス・アンドロニカス』ウェブ配信/野田学 はコメントを受け付けていません2020-06-23T18:54:21+00:00

時評  フィードを取得 時評

サスペンス! チェコ人形劇フェスティバル、中止の記録 / 山口遥子

サスペンス! チェコ人形劇フェスティバル、中止の記録 / 山口遥子

山口遥子2020/11/282020-11-29T16:36:13+00:00
香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか  / 張秉權(チュン・ピンキュン)

香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか / 張秉權(チュン・ピンキュン)

Cheung Ping Kuen 2020/11/09 香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか / 張秉權(チュン・ピンキュン) はコメントを受け付けていません2020-11-20T23:07:20+00:00
“ふじのくに”から“くものうえ”へ  ――SPAC「くものうえ⇅せかい演劇祭2020」 / 塚本知佳

“ふじのくに”から“くものうえ”へ  ――SPAC「くものうえ⇅せかい演劇祭2020」 / 塚本知佳

塚本知佳 2020/06/15 “ふじのくに”から“くものうえ”へ  ――SPAC「くものうえ⇅せかい演劇祭2020」 / 塚本知佳 はコメントを受け付けていません2020-06-17T23:53:47+00:00
エネルギッシュに出会う異種混交――Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018―― / 立木燁子

エネルギッシュに出会う異種混交――Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018―― / 立木燁子

立木燁子 2019/08/17 エネルギッシュに出会う異種混交――Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2018―― / 立木燁子 はコメントを受け付けていません2019-08-31T23:39:15+00:00

論考  フィードを取得 論考

原田諒の戦略と轟悠のリアリズム――宝塚歌劇団月組公演『チェ・ゲバラ』を考える / 嶋田直哉

原田諒の戦略と轟悠のリアリズム――宝塚歌劇団月組公演『チェ・ゲバラ』を考える / 嶋田直哉

嶋田直哉2019/09/032019-09-30T12:26:33+00:00
『レ・ミゼラブル』と『エリザベート』--頼むべきは神か自分か/天野道映

『レ・ミゼラブル』と『エリザベート』--頼むべきは神か自分か/天野道映

天野道映 2019/08/06 『レ・ミゼラブル』と『エリザベート』--頼むべきは神か自分か/天野道映 はコメントを受け付けていません2019-08-09T17:33:27+00:00
演劇教育家 (Theaterpädagoge)――ドイツ語圏演劇の知られざるもう一つの仲介者/坂田 尚

演劇教育家 (Theaterpädagoge)――ドイツ語圏演劇の知られざるもう一つの仲介者/坂田 尚

坂田 尚 2019/04/07 演劇教育家 (Theaterpädagoge)――ドイツ語圏演劇の知られざるもう一つの仲介者/坂田 尚 はコメントを受け付けていません2020-05-08T16:50:20+00:00
「文化の私物化」をめぐる衝突--ルパージュとムヌーシュキンの場合/ミシェル・ヴァイス

「文化の私物化」をめぐる衝突--ルパージュとムヌーシュキンの場合/ミシェル・ヴァイス

ミシェル・ ヴァイス 2019/03/05 「文化の私物化」をめぐる衝突--ルパージュとムヌーシュキンの場合/ミシェル・ヴァイス はコメントを受け付けていません2019-03-05T22:57:58+00:00

インタビュー  フィードを取得 インタビュー

【コロナと演劇】中止・延期になった公演の証を刻む 早稲田大学演劇博物館「失われた公演--コロナ禍と演劇の記録/記憶」 後藤隆基さんに聞く/聞き手:鳩羽風子

【コロナと演劇】中止・延期になった公演の証を刻む 早稲田大学演劇博物館「失われた公演--コロナ禍と演劇の記録/記憶」 後藤隆基さんに聞く/聞き手:鳩羽風子

鳩羽風子2020/11/162020-11-18T23:15:57+00:00
<世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて

<世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて

西堂 行人 2018/09/01 <世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて はコメントを受け付けていません2019-03-05T18:38:36+00:00
シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー

シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー

坂口 勝彦 2018/08/13 シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー はコメントを受け付けていません2018-08-17T19:30:49+00:00
「possible(可能) とimpossible(不可能)は同じことなのです」:ルイス・ガレー/聞き手・竹田真理

「possible(可能) とimpossible(不可能)は同じことなのです」:ルイス・ガレー/聞き手・竹田真理

竹田真理 2017/04/10 「possible(可能) とimpossible(不可能)は同じことなのです」:ルイス・ガレー/聞き手・竹田真理 はコメントを受け付けていません2017-08-09T13:27:56+00:00

ニュース  フィードを取得 ニュース

第26回AICT演劇評論賞 決定

第26回AICT演劇評論賞 決定

国際演劇評論家協会日本センター2021/03/042021-03-04T21:26:54+00:00
第25回シアターアーツ賞原稿募集!!

第25回シアターアーツ賞原稿募集!!

シアターアーツ編集部 2020/12/06 第25回シアターアーツ賞原稿募集!! はコメントを受け付けていません2020-12-06T21:23:51+00:00
シアターアーツ64 2020春 刊行

シアターアーツ64 2020春 刊行

国際演劇評論家協会日本センター 2020/05/02 シアターアーツ64 2020春 刊行 はコメントを受け付けていません2020-05-03T19:48:42+00:00
第24回シアターアーツ賞結果発表

第24回シアターアーツ賞結果発表

關 智子 2020/02/01 第24回シアターアーツ賞結果発表 はコメントを受け付けていません2020-04-12T00:32:23+00:00

劇評講座  フィードを取得 劇評講座

『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて(2019年1月27日)

『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて(2019年1月27日)

シアターアーツ編集部2020/04/062020-04-21T21:54:34+00:00
劇評講座「神話と奇想の間で〜松村武氏を迎えて〜」1/26 

劇評講座「神話と奇想の間で〜松村武氏を迎えて〜」1/26 

国際演劇評論家協会日本センター 2020/01/20 劇評講座「神話と奇想の間で〜松村武氏を迎えて〜」1/26  はコメントを受け付けていません2020-01-20T05:54:07+00:00
劇評講座報告「翻訳するココロ、演出するコトバ――小山ゆうな氏を迎えて」(2019年9月29日) /柴田隆子

劇評講座報告「翻訳するココロ、演出するコトバ――小山ゆうな氏を迎えて」(2019年9月29日) /柴田隆子

柴田 隆子 2019/11/29 劇評講座報告「翻訳するココロ、演出するコトバ――小山ゆうな氏を迎えて」(2019年9月29日) /柴田隆子 はコメントを受け付けていません2019-12-08T19:54:25+00:00
2019劇評講座Ⅲ 「福島三部作一挙上演までの道のり   ゲスト:谷賢一氏」 12月1日

2019劇評講座Ⅲ 「福島三部作一挙上演までの道のり  ゲスト:谷賢一氏」 12月1日

国際演劇評論家協会日本センター 2019/10/28 2019劇評講座Ⅲ 「福島三部作一挙上演までの道のり  ゲスト:谷賢一氏」 12月1日 はコメントを受け付けていません2019-11-29T14:07:23+00:00

シアターアーツ  フィードを取得 シアターアーツ

第25回シアターアーツ賞原稿募集!!

第25回シアターアーツ賞原稿募集!!

シアターアーツ編集部2020/12/062020-12-06T21:23:51+00:00
シアターアーツ63号(2019春)「老いゆく記憶」

シアターアーツ63号(2019春)「老いゆく記憶」

国際演劇評論家協会日本センター 2019/05/04 シアターアーツ63号(2019春)「老いゆく記憶」 はコメントを受け付けていません2019-05-06T16:06:45+00:00
第24回シアターアーツ賞原稿募集!!

第24回シアターアーツ賞原稿募集!!

国際演劇評論家協会日本センター 2019/03/06 第24回シアターアーツ賞原稿募集!! はコメントを受け付けていません2020-12-06T21:26:02+00:00
第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

国際演劇評論家協会日本センター 2018/11/04 第23回シアターアーツ賞原稿募集!! はコメントを受け付けていません2020-12-06T21:29:59+00:00

 

検索

最新記事

  • 第26回AICT演劇評論賞 決定 2021/03/04
  • 第25回シアターアーツ賞結果発表 2021/02/03
  • 第25回シアターアーツ賞原稿募集!! 2020/12/06
  • サスペンス! チェコ人形劇フェスティバル、中止の記録 / 山口遥子 2020/11/28
  • 【コロナと演劇】中止・延期になった公演の証を刻む 早稲田大学演劇博物館「失われた公演--コロナ禍と演劇の記録/記憶」 後藤隆基さんに聞く/聞き手:鳩羽風子 2020/11/16
  • 香港 ── 未曽有の二つの脅威に演劇はどう応えるか / 張秉權(チュン・ピンキュン) 2020/11/09
  • 『殺意 ストリップショウ』(世田谷パブリックシアター) 第6回座談会演劇時評1(2020年7・8月上演分) 2020/11/07
  • 『アンチフィクション』(DULL-COLORED POP) 第6回座談会演劇時評2(2020年7・8月上演分) 2020/11/07
  • 『赤鬼』(東京芸術劇場) 第6回座談会演劇時評3(2020年7・8月上演分) 2020/11/07

アーカイブ

カテゴリー

  • AICT演劇評論賞
  • Back Number
  • WebArchive
    • これから観る舞台
  • インタビュー
  • シアターアーツ
  • シアターアーツ賞
  • トップショーケース
  • ニュース
  • 公演評
  • 創刊20周年企画
  • 劇評講座
  • 執筆者
    • 2015年間回顧座談会
    • みなもとごろう
    • カティア・チェントンツェ
    • ミシェル・ヴァイス
    • 中西理
    • 丸山達也
    • 九鬼葉子
    • 井上優
    • 井上百子
    • 今村修
    • 仮屋浩子
    • 伊藤寧美
    • 児玉信
    • 児玉竜一
    • 出口逸平
    • 原田広美
    • 古後奈緒子
    • 吉川恵美子
    • 国際演劇評論家協会日本センター
    • 坂口勝彦
    • 坂田尚
    • 堀切克洋
    • 塚本知佳
    • 大笹吉雄
    • 天野道映
    • 太田耕人
    • 宮川麻理子
    • 小山内伸
    • 小田幸子
    • 山口侑紀
    • 山口遥子
    • 山本健一
    • 山田勝仁
    • 嶋田直哉
    • 川崎陽子
    • 庭山由佳
    • 新野守広
    • 日比野啓
    • 星野明彦
    • 本橋哲也
    • 柴田 隆子
    • 柾木博行
    • 桂真菜
    • 森井マスミ
    • 武田清
    • 江森盛夫
    • 瀬戸宏
    • 立木燁子
    • 竹田真理
    • 萩原健
    • 藤井慎太郎
    • 藤原央登
    • 藤原麻優子
    • 西堂行人
    • 西田留美可
    • 谷岡健彦
    • 谷川道子
    • 野田 学
    • 金子直樹
    • 関島弥生
    • 關智子
    • 高橋宏幸
    • 高橋豊
    • 髙嶋慈
    • 鳩羽風子
    • 鴻英良
  • 時評
  • 最新号
  • 次号予告
  • 論考
1 / 5912345...102030...»最後 »

Copyright ©2021. Webマガジン「シアターアーツ」
  • 国際演劇評論家協会日本センター
  • AICT/IATC International site
  • Critical Stages