• 第22回シアターアーツ賞原稿募集!!
  • Webマガジン『シアターアーツ』とは
  • 国際演劇評論家協会について
Webマガジン「シアターアーツ」

Webマガジン「シアターアーツ」

国際演劇評論家協会日本センターによる劇を使い捨てにしない批評サイト

  • 公演評
  • 時評
  • 論考
  • インタビュー
  • ニュース
  • 劇評講座
  • シアターアーツ
現在地:ホーム
うずめ劇場『フェードル』:翻訳劇を生き抜く演技の力/新野守広

うずめ劇場『フェードル』:翻訳劇を生き抜く演技の力/新野守広

上・テゼー(荒牧大道)、下・イポリット(石川湖太朗) 撮影者…

人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映

人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映

歌川国貞「遊君阿古屋」(文政~嘉永年間)国立国会図書館ウェブ…

劇評講座V 『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて 

劇評講座V 『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて 

劇評講座V   2019年1月27日(日…

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

新進の劇評家の誕生を期待する「シアターアーツ賞」の今年度の原…

劇評講座Ⅳ   シンポジウム:浅利慶太の遺したもの   2018年12月2日 

劇評講座Ⅳ   シンポジウム:浅利慶太の遺したもの   2018年12月2日 

浅利慶太  撮影=山之上雅信 劇評講座Ⅳ  2018年12月…

歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映

歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映

土佐光吉 『源氏物語図色紙』より「花宴」(東京国立博物館) …

公演評  フィードを取得 公演評

うずめ劇場『フェードル』:翻訳劇を生き抜く演技の力/新野守広

うずめ劇場『フェードル』:翻訳劇を生き抜く演技の力/新野守広

新野 守広2019/02/042019-02-12T17:13:04+00:00
人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映

人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映

天野道映 2018/12/27 人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映 はコメントを受け付けていません。2018-12-29T14:28:37+00:00
歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映

歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映

天野道映 2018/09/23 歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映 はコメントを受け付けていません。2018-09-23T21:38:40+00:00
シディ・ラルビ・シェルカウイ『プルートゥ PLUTO』──手塚治虫の思想とアラブの問題 /坂口勝彦

シディ・ラルビ・シェルカウイ『プルートゥ PLUTO』──手塚治虫の思想とアラブの問題 /坂口勝彦

坂口 勝彦 2018/09/10 シディ・ラルビ・シェルカウイ『プルートゥ PLUTO』──手塚治虫の思想とアラブの問題 /坂口勝彦 はコメントを受け付けていません。2018-09-13T18:47:19+00:00
ラプラタ地域で語られる神話と進歩:『ナルキッソスの怒りLa ira de Narciso 』(セルヒオ・ブランコ作)と『意固地La terquedad』(ラファエル・スプレヘルブール作)/仮屋浩子

ラプラタ地域で語られる神話と進歩:『ナルキッソスの怒りLa ira de Narciso 』(セルヒオ・ブランコ作)と『意固地La terquedad』(ラファエル・スプレヘルブール作)/仮屋浩子

仮屋浩子 2018/06/03 ラプラタ地域で語られる神話と進歩:『ナルキッソスの怒りLa ira de Narciso 』(セルヒオ・ブランコ作)と『意固地La terquedad』(ラファエル・スプレヘルブール作)/仮屋浩子 はコメントを受け付けていません。2018-06-05T10:59:22+00:00

時評  フィードを取得 時評

©Guido Mencari

モントリオールのフェスティヴァル・トランスアメリーク(FTA) 刺激と興奮にあふれた2週間/藤井慎太郎

藤井 慎太郎2016/10/252016-10-25T17:45:36+00:00
TPAM 2016 タン・フクエン ディレクション──シンガポール・フォーカス 評 〜自由な空間の創造〜 /坂口勝彦

TPAM 2016 タン・フクエン ディレクション──シンガポール・フォーカス 評 〜自由な空間の創造〜 /坂口勝彦

坂口 勝彦 2016/07/13 TPAM 2016 タン・フクエン ディレクション──シンガポール・フォーカス 評 〜自由な空間の創造〜 /坂口勝彦 はコメントを受け付けていません。2016-07-13T11:32:12+00:00
松本雄吉

鬼才・松本雄吉の逝去を悼む ~千里眼の演出家~

九鬼葉子 2016/07/05 鬼才・松本雄吉の逝去を悼む ~千里眼の演出家~ はコメントを受け付けていません。2016-07-05T21:57:28+00:00
撮影:細野晋司

追悼・蜷川幸雄 「現役のまま去った蜷川幸雄を悼む」/ 高橋豊

高橋豊 2016/06/19 追悼・蜷川幸雄 「現役のまま去った蜷川幸雄を悼む」/ 高橋豊 はコメントを受け付けていません。2016-06-19T16:10:22+00:00

論考  フィードを取得 論考

誰がアンティゴネを弔うのか?――SPAC『アンティゴネ』/塚本知佳

誰がアンティゴネを弔うのか?――SPAC『アンティゴネ』/塚本知佳

塚本知佳2018/03/112018-03-12T01:32:54+00:00
アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルの作品はどのように音楽と関係しているのか ──ローザス作品の構造と力──  / 坂口勝彦

アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルの作品はどのように音楽と関係しているのか ──ローザス作品の構造と力── / 坂口勝彦

坂口 勝彦 2017/08/09 アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルの作品はどのように音楽と関係しているのか ──ローザス作品の構造と力── / 坂口勝彦 はコメントを受け付けていません。2017-08-10T01:30:31+00:00
今なぜ『グランドホテル』なのか/天野道映

今なぜ『グランドホテル』なのか/天野道映

天野道映 2017/07/14 今なぜ『グランドホテル』なのか/天野道映 はコメントを受け付けていません。2017-07-14T12:21:44+00:00
クリスチャン・ルパの演劇――2009年欧州演劇賞イベントで上演された三本から/野田学

クリスチャン・ルパの演劇――2009年欧州演劇賞イベントで上演された三本から/野田学

野田学 2016/10/12 クリスチャン・ルパの演劇――2009年欧州演劇賞イベントで上演された三本から/野田学 はコメントを受け付けていません。2016-10-19T12:00:34+00:00

インタビュー  フィードを取得 インタビュー

<世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて

<世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて

西堂 行人2018/09/012018-09-01T16:23:15+00:00
シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー

シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー

坂口 勝彦 2018/08/13 シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー はコメントを受け付けていません。2018-08-17T19:30:49+00:00
「possible(可能) とimpossible(不可能)は同じことなのです」:ルイス・ガレー/聞き手・竹田真理

「possible(可能) とimpossible(不可能)は同じことなのです」:ルイス・ガレー/聞き手・竹田真理

竹田真理 2017/04/10 「possible(可能) とimpossible(不可能)は同じことなのです」:ルイス・ガレー/聞き手・竹田真理 はコメントを受け付けていません。2017-08-09T13:27:56+00:00

ニュース  フィードを取得 ニュース

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

国際演劇評論家協会日本センター2018/11/042018-11-04T19:31:14+00:00
シアター・クリティック・ナウ 2018 ゲスト:AICT演劇評論賞受賞者・堀川惠子氏

シアター・クリティック・ナウ 2018 ゲスト:AICT演劇評論賞受賞者・堀川惠子氏

国際演劇評論家協会日本センター 2018/07/01 シアター・クリティック・ナウ 2018 ゲスト:AICT演劇評論賞受賞者・堀川惠子氏 はコメントを受け付けていません。2018-07-01T20:01:09+00:00
第22回シアターアーツ賞原稿募集!!

第22回シアターアーツ賞原稿募集!!

シアターアーツ編集部 2017/11/07 第22回シアターアーツ賞原稿募集!! はコメントを受け付けていません。2017-11-07T17:32:23+00:00
第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

シアターアーツ編集部 2017/11/07 第23回シアターアーツ賞原稿募集!! はコメントを受け付けていません。2018-06-03T19:28:17+00:00

劇評講座  フィードを取得 劇評講座

劇評講座V 『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて 

劇評講座V 『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて 

国際演劇評論家協会日本センター2018/12/012018-12-08T20:49:39+00:00
劇評講座Ⅳ   シンポジウム:浅利慶太の遺したもの   2018年12月2日 

劇評講座Ⅳ   シンポジウム:浅利慶太の遺したもの   2018年12月2日 

国際演劇評論家協会日本センター 2018/11/01 劇評講座Ⅳ   シンポジウム:浅利慶太の遺したもの   2018年12月2日  はコメントを受け付けていません。2018-11-01T13:08:16+00:00
シライケイタ

【中止!】2018劇評講座Ⅲ「社会派作家/演出家までの道のり-シライケイタ氏を迎えて-」 9/30

国際演劇評論家協会日本センター 2018/09/28 【中止!】2018劇評講座Ⅲ「社会派作家/演出家までの道のり-シライケイタ氏を迎えて-」 9/30 はコメントを受け付けていません。2018-12-02T14:06:15+00:00
2018年5月20日  2018年度 劇評講座I「劇作家デーア・ローアー氏を迎えて」

2018年5月20日  2018年度 劇評講座I「劇作家デーア・ローアー氏を迎えて」

国際演劇評論家協会日本センター 2018/02/18 2018年5月20日  2018年度 劇評講座I「劇作家デーア・ローアー氏を迎えて」 はコメントを受け付けていません。2018-02-18T19:05:29+00:00

シアターアーツ  フィードを取得 シアターアーツ

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

第23回シアターアーツ賞原稿募集!!

国際演劇評論家協会日本センター2018/11/042018-11-04T19:31:14+00:00
『シアターアーツ』62号

シアターアーツ62号(2018 春)「特集 〈物語〉に立ち向かう」

国際演劇評論家協会日本センター 2018/05/25 シアターアーツ62号(2018 春)「特集 〈物語〉に立ち向かう」 はコメントを受け付けていません。2018-06-03T18:37:52+00:00
シアターアーツ61号 特集『喪失からふみだす』年間回顧2016発売中!

シアターアーツ61号 特集『喪失からふみだす』年間回顧2016発売中!

国際演劇評論家協会日本センター 2017/06/04 シアターアーツ61号 特集『喪失からふみだす』年間回顧2016発売中! はコメントを受け付けていません。2017-06-04T19:33:44+00:00
座談会 「戦後70年」と忘却の痕跡 2015年演劇界回顧

座談会 「戦後70年」と忘却の痕跡 2015年演劇界回顧

座談会2015年回顧 2016/07/24 座談会 「戦後70年」と忘却の痕跡 2015年演劇界回顧 はコメントを受け付けていません。2016-07-25T17:32:43+00:00

 

検索

タグ

PLUTO うずめ劇場 新野守広 フェードル 2018 わたしの星 シェルカウイ シライケイタ チャリT デーア・ローアー ファーズ プルートゥ ローザス 三酔人夢中酔吟 傾城反魂香 劇団温泉ドラゴン 劇評講座、岡本章 四畳半 国際演劇評論家協会日本センター 小田幸子 山田せつ子 嶋田直哉 時の渦 本橋哲也 森山未來 浅利慶太 海老蔵 源氏物語 玉三郎

最新記事

  • うずめ劇場『フェードル』:翻訳劇を生き抜く演技の力/新野守広 2019/02/04
  • 人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映 2018/12/27
  • 劇評講座V 『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて  2018/12/01
  • 第23回シアターアーツ賞原稿募集!! 2018/11/04
  • 劇評講座Ⅳ   シンポジウム:浅利慶太の遺したもの   2018年12月2日  2018/11/01
  • 【中止!】2018劇評講座Ⅲ「社会派作家/演出家までの道のり-シライケイタ氏を迎えて-」 9/30 2018/09/28
  • 歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映 2018/09/23
  • シディ・ラルビ・シェルカウイ『プルートゥ PLUTO』──手塚治虫の思想とアラブの問題 /坂口勝彦 2018/09/10
  • <世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて 2018/09/01

アーカイブ

カテゴリー

  • シアターアーツ賞
  • 創刊20周年企画
  • AICT演劇評論賞
  • インタビュー
  • トップショーケース
  • 公演評
  • 執筆者
    • 塚本知佳
    • 森井マスミ
    • 髙嶋慈
    • 出口逸平
    • 古後奈緒子
    • 鴻英良
    • 伊藤寧美
    • 萩原健
    • 金子直樹
    • 本橋哲也
    • 星野明彦
    • 吉川恵美子
    • 桂真菜
    • みなもとごろう
    • 天野道映
    • 大笹吉雄
    • 井上優
    • 児玉信
    • 谷川道子
    • 庭山由佳
    • 丸山達也
    • 山口侑紀
    • 井上百子
    • 川崎陽子
    • 谷岡健彦
    • 新野守広
    • 武田清
    • 国際演劇評論家協会日本センター
    • 小田幸子
    • カティア・チェントンツェ
    • 九鬼葉子
    • 藤原麻優子
    • 宮川麻理子
    • 2015年間回顧座談会
    • 野田 学
    • 柴田 隆子
    • 竹田真理
    • 仮屋浩子
    • 山田勝仁
    • 嶋田直哉
    • 藤井慎太郎
    • 藤原央登
    • 関島弥生
    • 中西理
    • 坂口勝彦
    • 柾木博行
    • 江森盛夫
    • 西堂行人
    • 児玉竜一
    • 小山内伸
    • 太田耕人
    • 今村修
    • 西田留美可
    • 關智子
    • 高橋豊
    • 原田広美
    • 瀬戸宏
    • 堀切克洋
    • 高橋宏幸
    • 日比野啓
    • 立木燁子
  • 時評
  • 論考
  • ニュース
  • 劇評講座
  • シアターアーツ
  • Back Number
  • 次号予告
  • WebArchive
    • これから観る舞台
1 / 5512345...102030...»最後 »

Copyright ©2019. Webマガジン「シアターアーツ」
  • 国際演劇評論家協会日本センター
  • AICT/IATC International site
  • Critical Stages