アーカイブ: 執筆者 - ページ 25
〈国際性〉豊かな作品のコアをひもとく(8月から10月のダンス)~勅使川原三郎KARAS+デュポン、シェルカウイ、Dance New Air他──原田広美
勅使川原三郎『睡眠-Sleep-』 撮影:上…
まだまだ若い「演劇」のために── 平田オリザ『演劇のことば』(岩波現代文庫)書評 ── 嶋田直哉
築地小劇場が開場して今年(2014年)で90年。「日本…
「アジアの再発見と自己の再発見 北村明子『To Belong / Suwung』」──西田留美可
北村明子 『To Belong / Suwung』 撮影…
「私たちは偶像を崇拝すべきではないのか──ワジディ・ムワワド『炎 アンサンディ』(上村聡史演出・世田谷パブリックシアター)」── /日比野啓
世田谷パブリックシアター企画制作『炎 アンサン…
「第34回モンペリエ・ダンス・フェスティバル報告〜多様性と変化への風〜」──立木燁子
Sidi Larbi Cherkaoui, 生长 GENES…
ドキュメントなるもの──高橋宏幸
孫暁星『群衆』 天津初演 天津群衆芸術館 &c…
社会問題・民間伝承・人間の普遍的問題の相克──兵庫県立ピッコロ劇団『かさぶた式部考』──瀬戸 宏
兵庫県立ピッコロ劇団『かさぶた式部考』 もう…
「出口なき家族──ジョエル・ポムラ『うちの子は』*」──堀切克洋
ジョエル・ポムラ『うちの子は』 ©Ramon …
青芸から民藝、海流座と戦後の演劇史を歩いた米倉斉加年を追悼する── 高橋 豊
米倉斉加年氏 写真提供=ヨネクラマサカネ ドッ…
「…馬?」道化王リチャード三世 ―トラファルガー・トランスフォームド『リチャード三世』評 ── 關智子
トラファルガー・トランスフォームド『リチャード三世』 撮…