アーカイブ: 執筆者 - ページ 13
人間としての矜持――歌舞伎座2018年12月坂東玉三郎「壇浦兜軍記 阿古屋」/天野道映
歌川国貞「遊君阿古屋」(文政~嘉永年間)国立国会図書館ウェブ…
劇評講座V 『「現代能楽集」の挑戦 鍊肉工房1971-2017』刊行記念トーク──岡本章氏を迎えて
劇評講座V 2019年1月27日(日…
2019劇評講座I「社会派作家/演出家までの道のり-シライケイタ氏を迎えて-」 5/19
「社会派作家/演出家までの道のり-シライケイタ氏を迎えて-」…
歌舞伎と能とオペラのコラボレーション――歌舞伎座2018年7月「源氏物語」/ 天野道映
土佐光吉 『源氏物語図色紙』より「花宴」(東京国立博物館) …
シディ・ラルビ・シェルカウイ『プルートゥ PLUTO』──手塚治虫の思想とアラブの問題 /坂口勝彦
浦沢直樹×手塚治虫 長崎尚志プロデュース 監修・手塚眞 協力…
<世界演劇講座番外編> 秩序のなくなった時代に劇作家は何を書くのかーーデーア・ローアーさんを迎えて
「毎日新聞」(2018年7月21日) AICT日本センター会…
シディ・ラルビ・シェルカウイ、インタビュー
聞き手:坂口勝彦、西田留美可 シディ・ラルビ・シェルカウイ …
シアター・クリティック・ナウ 2018 ゲスト:AICT演劇評論賞受賞者・堀川惠子氏
国際演劇評論家協会(AICT)演劇評論賞受賞記念公開トーク …
ラプラタ地域で語られる神話と進歩:『ナルキッソスの怒りLa ira de Narciso 』(セルヒオ・ブランコ作)と『意固地La terquedad』(ラファエル・スプレヘルブール作)/仮屋浩子
ラプラタ地域とは、一般的に南米ラプラタ川流域及び近郊国をさ…
ブエノスアイレス(アルゼンチン)の現代演劇事情と個の強い小(ミクロ)詩学の一例/仮屋浩子
アルゼンチンといえばタンゴを想像するのが自然であろうが、首…