アーカイブ: 執筆者 - ページ 6
小文字の他者を待ちながら―― 鈴木忠志『エレクトラ』『シンデレラ』における待機の位相/本橋哲也
はじめに 2022年夏の「SCOT サマー・シ…
【思想の種まき講座】 あしたの劇場 「劇場へいこう!」新作『小さな王子さま』の脚本・演出 テレーサ・ルドヴィコさんに聞く ――子どものまなざし、大人のまなざし――
テレーサ・ルドヴィコ Photo by 梁丞佑 あしたの劇…
シアター・クリティック・ナウ 2022――太田省吾を未来形で受け継ぐ
シアター・クリティック・ナウ 2022 第27回 国際演劇評…
第27回シアターアーツ賞原稿募集!!
新進の劇評家の誕生を期待する「シアターアーツ賞」の今年度の原…
Trans-Forum「1990年代における文化的断絶の後の継続性――中国現代演劇批評の観測」
【Trans-Forum】 「Trans-Forum」とは、…
【思考の種まき講座】綺想を紡ぐ――野木萌葱トーク
「思考の種まき講座 演劇フォーラム」 綺想を紡ぐ――野木萌葱…
【思考の種まき講座】人形劇人的な、あまりに人形劇人的な
「思考の種まき講座 演劇フォーラム」 人形劇人的な、あまりに…
【翻訳】未来の演劇のためのマニフェスト
翻訳者による前書き 以下に訳出するのは、ハーバード大学演劇…
【国際演劇評論家協会(AICT)タリア賞受賞記念シンポジウム】対談:菅孝行×内野儀「鈴木忠志と世界水準の演劇」
「国際演劇評論家協会(AICT)タリア賞受賞記念シンポジウム…
国際演劇評論家協会日本センターのメッセージ
国際演劇評論家協会日本センターは、ロシア軍によるウクライナ侵…