アーカイブ: 執筆者 - ページ 15
10/31@明治大学 コンスタンティン・キリヤック氏講演「パフォーマンスの対話:創造する俳優業、そして夢を追う文化マネジメント」
国際演劇評論家協会 (AICT/IATC) 日本センター協力…
急告! オクタヴィアン・サイウ氏講演「演劇祭と現代ヨーロッパにおける《人間精神の開花》」
国際演劇評論家協会 (AICT/IATC) 日本センター協力…
10/9@早稲田 シンポジウム 「劇評の今から見る、国際フェスティバル事情」
フェスティバル/トーキョー(F/T)、国際演劇評論家協会(A…
2017劇評講座II「演劇の《真面目なふざけ方》 劇団チャリT企画・楢原拓氏を迎えて」9/24
2017劇評講座II 「演劇の《真面目なふざけ方》 劇団チャ…
ありのままの身体を感じるために――ままごと公演『わたしの星』を観る/嶋田直哉
ままごと『わたしの星』2017年(撮影=濱田英明) あまり…
アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルの作品はどのように音楽と関係しているのか ──ローザス作品の構造と力── / 坂口勝彦
アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルの作品は ど…
今なぜ『グランドホテル』なのか/天野道映
2016年から2017年にかけて、時を置かずに上演されたブ…
公開トーク/2017劇評講座①「秋元松代の作品と人生から見える世界」/シアター・クリティック・ナウ2017
シアター・クリティック・ナウ2017 第22回AICT演劇評…
シアターアーツ61号 特集『喪失からふみだす』年間回顧2016発売中!
特集『喪失からふみだす』 [発表]劇評家が選ぶ2016 ベス…
「ナショナルなもの」を越えて〜『水の駅』(太田省吾作、シャンカル・ヴェンカテーシュワラン演出)/柴田隆子
シャンカル・ヴェンカテーシュワラン/シアター ルーツ&ウィン…