Print Friendly, PDF & Email

国際演劇評論家協会(AICT)演劇評論賞受賞記念公開トーク

演劇・ダンスの優れた批評を顕揚する第23回AICT演劇評論賞に、
堀川惠子氏著『戦禍に生きた演劇人たち 演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇』(講談社)が選ばれました。

 いま最も注目されるノンフィクション作家・堀川惠子の最新作。本作でも博物館の倉庫に眠っていた遺品の発掘により、戦前戦中戦後の演劇史を書き換える。
 8月6日、内務省から派遣されていた移動劇団「桜隊」の9人が被爆し、5人は爆心地そばの宿舎で即死、4人は広島では一命をとりとめたが、2週間後には全員避難先で死亡した。昭和演劇史でも有名な桜隊の受難である。
 劇団の座長の丸山定夫は、戦前に一世を風靡した名優であった。築地小劇場で腕を磨き、映画、ラジオと引っ張りだこだったが、舞台の魅力が捨てがたく、戦時中にもかかわらず新劇団を立ち上げ、統制された中でも活動を続けた。内務省に命じられた疎開先に広島を選んだことが運命の分かれ道となった。
 映画より先の昭和17年、文学座で客演した『富島松五郎伝』(映画では、「無法松の一生」)で、杉村春子を相手に演劇史上に残る名演を残した。
 丸山には、弾圧の嵐が吹く演劇界で二人の盟友がいた。劇作家の三好十郎、演出家の八田元夫である。治安維持法により一年も勾留された八田。検閲を乗り越え、当局が許すギリギリの線で脚本を書き続けるく三好。三人は命を賭けて日本の演劇を守ろうとした。
 今回、早稲田演劇博物館に所蔵されていた未整理の八田の遺品は、メモ魔といわれた演出家が、仕事、生活そして8月6日の被爆を聞き、仲間の救出のため広島で行った活動の詳細を残していた。その資料による8月10日からの2週間の被災地描写は、これまでの原爆を描いたどんな作品をも圧倒する。(講談社サイトより)

堀川氏の受賞を記念して公開トークを行います。

【パネリスト】

  • 堀川惠子氏(AICT演劇評論賞受賞者、ノンフィクション作家)
  • 長田育恵氏(てがみ座主宰、劇作家)
  • 児玉竜一氏(早稲田大学文学学術院教授)
  • 内田洋一氏(司会、演劇評論家、AICT会員)
  • 日時 2018年7月29日(日)18時より

  • 参加費500円

http://aict-iatc.jp/

 

終了後パーティー(当日受付3,500円にて)

 

  • 主催:国際演劇評論家協会(AICT)日本センター
  • 協力:NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺
  • 問い合わせ:aictjapa@mail.meijigakuin.ac.jp