オクタヴィアン・サイウ連続講演
Octavian Saiu 演劇・モダニティ・文化継承 Theatre, Modernity & Cultural Heritage
一般公開 入場無料 予約不要
明治大学駿河台キャンパス アクセス
シビウ国際演劇祭、クライオーヴァ国際シェイクスピア・フェスティバル、ブカレスト国立演劇祭、エジンバラ国際フェスティバルなどで活躍するルーマニア国立演劇映画大学のオクタヴィアン・サイウ氏(AICT/IATCルーマニア・センター会員、演劇評論家)が、「演劇・モダニティ・文化継承」について連続講演を行います。

photo Maria Stefanescu
-
10月29日(木) 14:40-16:10
近代への挑戦—前衛から不条理へ
Challenging Modernity: From the Avant-Garde to the Theatre of the Absurd
明治大学 駿河台校舎リバティタワー16階1164教室
使用言語 英語 逐次通訳あり
-
10月30日(金) 14:40-16:10
シェイクスピア・インターナショナル
Shakespeare International
明治大学 駿河台校舎リバティタワー15階1154教室
使用言語 英語 逐次通訳あり
-
10月30日(金) 18:00-19:00
パフォーマティブ・モダニズム—20世紀初頭再訪
Performative Modernism: Revisiting the Early Twentieth Century*
明治大学 駿河台校舎グローバル・フロント3階403N(教室が変更になりました403I教室 )使用言語 英語 逐次通訳あり * 明治大学文学研究科大学院「文化継承学II」の枠内で行います。当日は院生より、引き続き2本の発表があります。
-
11月5日(木) 16:20-19:30
Symposium: Varieties of Modernity (keynote)
明治大学 駿河台校舎リバティタワー15階1154教室 パネリスト:中村俊彦(神奈川大学非常勤講師)、木村志穂(明治大学兼任講師)
使用言語 英語のみ English only
-
11月6日(金) 16:20-19:30
Symposium: The Presence of Medieval Cultural Heritage in Modern Literature: Innovation, Tradition and Transcendence (keynote)
明治大学 駿河台校舎リバティタワー14階1144教室(教室が変更になりました! グローバル・フロント3階403D教室)
明治大学文化継承学II大学院生特別シンポジウム
パネリスト:清水勇樹(文学研究科博士後期課程2年)、野田学(明治大学文学部教授・『シアターアーツ』編集部)
使用言語 英語のみ English only
明治大学大学院外国人学識者招聘事業