アーカイブ: トップショーケース
メディア化されるダンス――チーム・チープロ『nanako by nanako』/宮下寛司
1.チーム・チープロのこれまで―身振りというメディア 20…
集団創作と身体技法――山の手事情社『オセロー』『マクベス』における<女性>の可視化/本橋哲也
『オセロー』が男性の嫉妬という感情をモチーフとし…
幼女のまなざす水俣に触れて ―― 井上弘久独演『十六女郎 椿の海の記 第三章・第四章より』/新野守広
井上弘久氏の一人芝居である。井上さんは2010年春から20…
シアターアーツ69号(2025春)特集① 正しさの行方 特集② 劇場を考える
特集① 正しさの行方 特集② 劇場を考える 〔発表〕劇評家が…
第30回AICT演劇評論賞 発表
受賞作 日比野啓『「喜劇」の誕生──評伝・曾我廼家五郎』(…
越境文化演劇としてのティーンエイジャー協働――「教育劇」の再考について――有楽町アートアーバニズム YAU『Nightwalks with Teenagers in TOKYO』/宮下寛司
Diving Reflexについて ママリアン・ダイビング…
「あの世」からの声に現代の視点重ね――エーシーオー沖縄『真の花や』/濱田元子
2025年1月29九日、沖縄県名護市辺野古で進められている…
宴会にまつわるドキュメンタリー―― Projectumï『寂しさにまつわる宴会』/新野守広
Projectumï『寂しさにまつわる宴会』 …
第30回AICT演劇評論賞 候補作発表
国際演劇評論家協会(AICT)日本センターでは、演劇・ダンス…
第29回シアターアーツ賞結果発表
新進の劇評家の発掘を目的とする「シアターアーツ賞」。 審査の…