アーカイブ: 執筆者 - ページ 2
第29回シアターアーツ賞原稿募集!!
新進の劇評家の誕生を期待する「シアターアーツ賞」の今年度の原…
ダンス作品にとっての共感と共鳴 ―― ノエ・スーリエ『The Waves』と共に / 坂口勝彦
ノエ・スーリエ『The Waves』撮影:大洞博靖 先日、…
歴史の天使に見つめられて――Pカンパニー ~シリーズ罪と罰 CASE12~『あの瞳に透かされる』/新野守広
敗戦から79年の夏。戦時中日本各地に設けられた日本兵のため…
痛みを抱える家族が共感をよぶフロリアン・ゼレール作品――『Le Père 父』『Le Fils 息子』『La Mère母』/桂 真菜
フロリアン・ゼレール、1979年パリ生まれ、劇作家、小説家、…
5作品のプログラム構成に見るダンスの現代史のダイナミズム――NDT(ネザーランド・ダンス・シアター)プレミアム・ジャパン・ツアー2024/竹田真理
ネザーランド・ダンス・シアター(NDT)がオランダから来日…
脱人間中心主義を超えて〈ふじ〉の世界へ ――エコロジー、トランスヒューマン、アニマリズム 「ふじのくに⇄せかい演劇祭2024」/塚本知佳+本橋哲也
はじめに SPAC−静岡県舞台芸術センターによる「ふじのく…
「分断」をリアルに描出/近年のトニー賞の傾向を反映 ――「ジ・アウトサイダーズ」「ヘルズ・キッチン」/小山内 伸
今年4月から、私は所属する大学のサバティカル(研究休暇)で…
爽やかでバランスの取れたスピード感のある『ハムレットQ1』――PARCOプロデュース2024『ハムレットQ1』/松山響子
PARCOプロデュース2024『ハムレットQ1』 作=ウィリ…
多様な舞踊文化の中で西洋舞踊史へのリファレンスと更新を続ける若き振付家――ノエ・スーリエ『The Waves』/竹田真理
フランスの振付家ノエ・スーリエの来日公演が埼玉に続き京都で…
忘却に抗する福島原発ヒナンのポストドラマ ――『From 2011.』の上演について/寺尾格
この劇評は、以下の紀要で発表した研究ノートを改稿したものであ…