シアターアーツ69号(2025春)特集① 正しさの行方 特集② 劇場を考える
特集① 正しさの行方 特集② 劇場を考える
〔発表〕劇評家が選ぶ2024 ベストステージ・ベストアーティスト
2024年AICT会員アンケート
2024年度の演劇各賞受賞一覧
[2024年の現代演劇]
2024年現代演劇、点描=山口宏子
[2024年のダンス]
世界を変えるために/世界を守るために=坂口勝彦
[2024年の2・5次元]
人気漫画・アニメ『【推しの子】』 現代演劇の手法踏まえ舞台化=中西理
[2024年の関西演劇]
実験する身体の系譜─松本雄吉と石原菜々子と金子仁司=岡田蕗子
わからなさせませんなさい(?)~関西の舞台管見2024年=上念省三
[2024年の歌舞伎]
2024年の歌舞伎界=児玉竜一
[2024年の能狂言]
2024年の能と狂言─次世代への継承=小田幸子
[特集1] 正しさの行方
- 正しさの行方 AICT会員アンケート
- 「正しさ」の行方─弔いきれない過去と読めない未来をめぐる五本の舞台=野田学
- ヘンリック・イプセン作『人民の敵』における「正しさ」の行方
─二つの異なる現代演出をめぐって=三井武人 - アダプテーションの「正しさ」
─村上春樹原作『品川猿の告白』を反証として=藤城孝輔 - 演劇的関係としての場所づくり─YAUの試みを考える=宮下寛司
- 観客は演劇のステークホルダーになり得るのか=荻野達也
[報告]
- 国際演劇評論家協会[AICT]日本センター 2024年の活動
- 《思考の種まき講座 37》
演劇と(越境)文化─ギュンター・ヘーグ氏(『越境文化演劇』著者)が語る - 「シアター・クリティック・ナウ2024」を終えて
- 第30回AICT演劇評論賞選考過程
[特集2] 劇場を考える
- 築地小劇場100年とは何だったのか~戦間期の欧州と日本から~=濱田元子
- 国立劇場の空白10年か 共有されない伝統芸能の危機=飯塚友子
- 2024年帝国劇場クロージングライナップに観るエンターテインメントの現在地=橘涼香
- 再び提起された伊丹アイホール廃止問題=瀬戸宏
- 演劇の〈場〉の終幕と舞台映像の全国巡回上映が問うもの=鳩羽風子
- 唐十郎─異端にして正統=西堂行人
- 第29回 シアターアーツ賞 選考経過と選評
- [第29回シアターアーツ賞佳作]弁慶の足─十三代目市川團十郎白猿はなぜ左足を上げたのか=池田政之
- 第30回シアターアーツ賞原稿募集
- 執筆者一覧
- 編集後記
定価1,800円+税 2025年3月31日発行
お買い求めはこちら(晩成書房)までご連絡ください。
楽天ブックスでもお買い求めいただけます(送料無料)。
書店でお買い求めになる方は、 [東京]座・高円寺2Fカフェ・アンリファーブル、新宿紀伊國屋本店、紀伊國屋新宿南口店、渋谷リブロ、リブロ池袋店、丸善丸ノ内本店、銀座教文館、三省 堂書店神保町本店、あゆみ早稲田店 [名古屋]ちくさ正文館 [関西]ジュンク堂京都店、京都アバンティ・ブックセンター、ジュンク堂難波店、神戸ジュンク堂ブックセンター、ジュンク堂三宮店、丸善&ジュンク堂梅田 [中国]ジュンク堂明石店 [九州]ジュンク堂大分店、ジュンク堂鹿児島店
その他、演劇専門書を取り扱いしている全国の書店でどうぞ。